古荘 純次 (Junji Furusho)




 
大阪大学 名誉教授
一般財団法人ファジィシステム研究所 特別研究員
東京都立大学 客員教授

(一般財団法人ファジィシステム研究所)
〒820-0067 福岡県飯塚市川津680-41
TEL:0948-24-2771 FAX:0948-24-3002
E-mail:furusho[at]flsi.or.jp
古荘のresearchmap: https://researchmap.jp/Furusho_Junji

(自宅)
E-mail:jf22362k[at]gaia.eonet.ne.jp

学歴

1970年3月大阪大学 工学部 機械工学科 卒業 工学士
1972年3月大阪大学大学院 工学研究科 産業機械工学専攻 修士課程 修了
1975年3月大阪大学 工学研究科 機械工学専攻 博士課程 単位取得満期退学
1975年4月大阪大学 研究生
1976年3月大阪大学 工学博士

職歴

1976年4月大阪大学 工学部 産業機械工学科 助手
1981年10月岐阜大学 工学部 精密工学科 講師
1983年2月岐阜大学 工学部 精密工学科 助教授
1991年4月電気通信大学 電気通信学部 機械制御工学科 教授
1996年4月大阪大学 工学部 電子制御機械工学科 教授
1998年4月大阪大学 大学院工学研究科 電子制御機械工学専攻 教授 (大学院重点化による)
2004年4月大阪大学 臨床医工学融合研究教育センター 教授(兼任)
2005年4月大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 人間機械学領域 教授
2010年3月大阪大学名誉教授
2010年4月福井工業大学 工学部 機械工学科 教授
2012年4月福井工業大学 工学部 経営情報学科 教授
2015年4月大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科 客員教授 (2016年3月まで)
2016年4月大阪電気通信大学 客員研究員 (2018年3月まで)
2018年4月 東京都立大学(首都大学東京) 客員教授
2019年10月大阪大学 招へい教授(2020年3月まで)

現在実施中の研究

  • 研究課題名:「受動型直交座標系新規3次元上肢リハビリ支援システムと
                    その各種リハビリ手法との融合」
  • 研究代表者:古荘純次
  • 研究期間:平成31年度〜平成34年度(令和4年度)
  • 競争的資金名:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))
  • 課題番号:19K04303
  • 本研究の詳細は,こちら(外部リンク).

これまでに実施した研究

2011年3月経済産業省平成22度補正予算 課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院企業間連携支援事業(課題番号:全32)「脳卒中患者に対する上肢機能訓練用医療器の開発」のプロジェクトリーダーを務め,PLEMO-Yを研究開発. PLEMOシリーズは,大阪大学古荘研究室で研究開発したものであり,PLEMO-Yもそのソフトウエアを用いている.(2012 年 2月まで)
この研究開発に至る過程と詳細は, こちら(外部リンク).
(参考文献:古荘純次,他:日本機械学会誌2016年1月特集号「リハビリ介護とメカトロニクス」,(総説)pp.4-7,(解説)pp.19-21,古荘純次,他:準3次元上肢リハビリ支援システムPLEMO-P3の研究開発,日本リハビリテーション医学会学術集会・抄録集,S175,1-4-21(2009),J.Furusho and N.Takesue: (Review) Research and Development of Functional Fluid Mechatronics, Rehabilitation Systems, and Mechatronics of Flexible Drive Systems, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.28, N0.1 , pp.5-16 (2016).
------------------------------------------------------
2004年4月NEDO「次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業)」,課題名「手首を含む上肢リハビリ訓練6自由度ロボットの研究開発」のプロジェクトリーダーを務め,研究開発したセラフィの実演展示を愛知万博で行った.(2006年3月まで)
(参考文献:古荘純次,他:日本ロボット学会誌, Vol.24, No.2, pp.186 (2006),古荘純次:(巻頭言)上肢リハビリテーション支援ロボットとその本格的実用化、総合リハビリテーション,38巻 ,12号 (2010). )
------------------------------------------------------
1999年4月5ヶ年NEDOプロジェクト「身体機能リハビリ支援システム」(医療福祉機器研究所)開発委員として,3次元上肢リハビリ支援システムEMULの研究開発を中核となって行い,兵庫医科大学で臨床評価を行い大きなリハビリ訓練効果を得た.(2004年3月まで)
(参考文献:古荘純次,小柳健一,他:日本ロボット学会誌,Vol.23, No.5, pp.629-636 (2005),宮越浩一,道免和久,小山哲夫,古荘純次,小柳健一:リハビリテーション医学(日本リハビリテーション医学会誌), Vol.43, No.6, pp.347-352 (2006))

受賞歴

2014年9月 日本ロボット学会フェロー
2008年3月 財団法人油空圧機器技術振興財団論文賞
2006年10月 2006年度グッドデザイン賞(財団法人日本産業デザイン振興会)
2006年6月 2006 IEEE Int. Conf. on Mechatronics and Automation, Best Paper Award in Mechatronics
2004年7月 日本レオロジー学会技術賞
2003年3月 日本機械学会フェロー
2001年3月 日本バーチャルリアリティ学会論文賞
1996年6月 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門業績賞

業績

    

外部資金(近年,企業からの奨学寄付金は含まず)

(1)科研費(研究代表者分のみ記載)
  • 基盤研究(C)「受動型直交座標系新規3次元上肢リハビリ支援システムとその各種リハビリ手法との融合」(平成31年度〜平成34年度(令和4年度)),
    課題番号:19K04303,
    直接経費: 3,300,000円
  • 基盤研究(C)「同側及び鏡面対称の健側補助を導入した新規な非能動型上肢リハビリ支援システム」(平成28年度〜平成30年度),課題番号:16K01586,
    直接経費: 3,500,000円
  • 基盤研究(B)「非能動型新規上肢リハビ訓練ロボット及びその各種手法と融合に関 する研究」(平成24年度〜平成27年度),課題番号:24300205,
    直接経費: 10,800,000円
  • 挑戦的萌芽研究「ナノ粒子MR流体アクチュエータを用いた上肢リハビリ訓練・評価システムに関する研究」(平成23年度〜平成24年度),課題番号:23650357,
    直接経費: 2,800,000円
  • 基盤研究(B) 「関節の分離独立運動を促進し安全な抵抗誘導を実現する3次元上肢リハビリ支援システム」(平成21年度〜平成23年度),課題番号:21360117,
    直接経費:11,200,000円
  • 基盤研究(B)「生体機能計測と上肢リハビリ支援ロボットを融合した新しいリハビリテーションシステム」(平成19年度〜平成20年度),課題番号:19360117,
    直接経費:15,400,000円
  • 特定領域研究「人間共存型ロボットに適したコンパクトかつ安全性の高いMRアクチュエータの研究」(平成19年度〜平成20年度),課題番号:19016017,
    直接経費: 8,800,000円
  • 萌芽研究「超弾性を有する曲がり多重穿刺針及びその制御に関する研究」(平成19年度〜平成20年度),課題番号:19650131,
    直接経費:3,300,000円
  • 基盤研究(B)「ナノ粒子ER流体アクチュエータを用いた安全性の高いパワーアシストシステム」(平成17年度〜平成18年度),課題番号:17360115,
    直接経費:15,500,000円
  • 基盤研究(B)(一般)「ERデバイスを用いた高性能かつ安全な力感覚提示システムに関する研究」(平成14年度〜平成16年度),課題番号:14350131,
    直接経費:16,500,000円
  • 萌芽研究「機能性材料を用いたインテリジェント足部義足の開発に関する研究」(平成14年度〜平成15年度),課題番号:14655103,
    直接経費:3,400,000円
  • 基盤研究(B)(展開)「MR流体を用いたリハビリテーションシステムの開発」(平成12年度〜平成14年度),課題番号:12555073,
    直接経費:11,200,000円
  • 基盤研究(B)「粒子系ER流体を用いたサーボシステムのインテリジェント制御に関する研究」(平成11年度〜平成13年度),課題番号:11450095,
    直接経費:13,100,000円
  • 基盤研究(B)「ERアクチュエータを用いた高性能力覚提示システムに関する研究」(平成10年度〜平成11年度),課題番号:10555081,
    直接経費:7,900,000円
  • 基盤研究(C)「高分子液晶を用いたメカトロニクス機器の高速・高精度制御に関する研究」(平成9年度〜平成10年度),課題番号:09650292,
    直接経費:3,800,000円
  • 一般研究(C)「センサ情報に基づく2足歩行ロボットのインテリジェント動歩行制御に関する研究」(平成4年度〜平成6年度),課題番号:04650214,
    直接経費:1,900,000円
  • 一般研究(C)「階層制御構造を用いた4足歩行ロボットの3次元動的制御に関する研究」(平成1年度〜平成3年度),課題番号:0155204,
    直接経費:1,500,000円
----------------------------------------------------------------------
(2) 受託研究
  • 経済産業省平成22度補正予算
    課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院企業 間連携支援事業
    (現 AMED 医工連携事業化推進事業)
    「脳卒中患者に対する上肢機能訓練用医療器の開発 脳卒中患者に対する上肢機能訓練用医療器の開発 」(課題番号:全32)(プロジェクトリーダー:古荘純次),(期間:2011年 3月〜2012 年 2月),総予算額:42,354,000円
  • JST A-Step 起業検証
    「安全性の高い低コストかつコンパクトな上肢リハビリ支援システムの実用化検討(課題番号:AS2112022F)」(研究責任者:古荘純次)(平成21年度〜22年度),
    総予算額:9.987,000円
  • NEDOイノベーション推進事業(次世代戦略技術実用化開発助成事業)
    「金属ナノ粒子分散M流体による革新的トルク制御デバイスの開発」(平成22年度)((株)栗本鐵工所からの再委託), 1,909,090円
  • 新産業創造機構(NEDO「人間支援型ロボット実用化基盤技術開発」の再委託)
    「MR流体を用いたインテリジェント下肢装具の開発」(平成17年度〜19年度), 31,000,000円
  • NEDO「次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業)」
    課題名「手首を含む上肢リハビリ訓練6自由度ロボットの研究開発」 (プロジェクトリーダー:古荘純次)(平成16年度〜17年度),26,548,000円
  • NEDO「身体機能リハビリ支援システム」(旭化成エンジニアリングの再委託)
    (平成13年度〜平成15年度), 10,747,000円
----------------------------------------------------------------------
(3)グローバルCOE「予測医学基盤創成」
    (大阪大学臨床医工学融合研究教育センターを中核とする)の事業推進担当者(身体リハビリ プロジェクト担当)として (平成19年度,20年度、平成21年度の合計) 9,500,000円(研究室へ),7,300,000円(研究室の若手研究者へ)
----------------------------------------------------------------------
(4)各種財団
  • 財団法人ミズノスポーツ振興会助成金 (平成18年度)「安全性の高い上肢運動訓練装置を用いた高齢者・障害者スポーツのための認知運動療法支援システム」1,000,000円
  • 財団法人ミズノスポーツ振興会助成金 (平成17年度)「高齢者の上肢運動機能維持のためのスポーツ感覚の運動訓練システムに関する研究」1,000,000円
  • メカトロニクス技術高度化財団(平成14年度)「上肢リハビリ支援システムに関する研究」1,000,000円
  • 御器谷科学技術振興財団(平成13年度)「インテリジェント義足足継手に関する研究」800,000円
  • メカトロニクス技術高度化財団(平成10年度)「機能性流体を用いたメカトロニクス機器のインテリジェント制御」1,000,000円

主な社会への貢献

2017年12月日本ヒューマンケア・ネットワーク学会(旧・日本リハビリテーションネットワーク研究会)・理事
------------------------------------------------------
2017年4月計測自動制御学会ロボット・セラピー部会運営委員
------------------------------------------------------
2014年9月日本機械学会誌2016年1月特集号「リハビリ・介護とメカトロニクス」特集号企画小委員会主査(2016年1月まで)
------------------------------------------------------
2014年4月日本機械学会「リハビリ・介護・メカトロニクス研究会」主査(2016年3月まで)
------------------------------------------------------
2013年4月福井県「平成25年度パワーアシストスーツ研究開発事業業務委託審査委員会」委員(2014年3月まで)
------------------------------------------------------
2012年4月次世代医療機器評価指標検討会(厚生労働省)/医療機器開発ガイドライン評価検討委員会(経済産業省)合同検討会 ,厚生労働省:活動機能回復装置審査WG委員,経済産業省:機能回復訓練機器分野 運動機能訓練用医療機器開発WG委員(2014年3月まで)
------------------------------------------------------
2007年4月グローバルCOEプログラム「予測医学基盤創成」事業推進担当者(身体リハビリ担当)(2010年3月まで)
------------------------------------------------------
1996年7月International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetoreological Suspensions, International Advisory Committee(2004年6月まで)
------------------------------------------------------
1997年4月日本機械学会「メカトロニクスと機能性流体に関する研究会」主査(2001年3月まで)

所属学会

  • 日本機械学会
  • 日本ロボット学会
  • 計測自動制御学会
  • 日本リハビリテーション医学会
  • 日本ヒューマンケア・ネットワーク学会(旧 日本リハビリテーションネットワーク研究会)